これからツバメのライブ配信を始めようと思っている人へ。
目次
ツバメのライブ配信(視聴者数)2022年度版
*個人的な見解です。
流れ | 人の多さ0~5段階 | 視聴者 |
飛来待ち | 0~1 | 知名度関係なしにあまり来ない。 |
飛来 | 0~2 | 知名度が有れば少し来始める。 |
ペア確定 | 1~3 | 来始める。 |
巣作り | 0~3 | 1から巣作りだと増える可能性有り。 |
産卵 | 3~4 | 産卵時間帯だけ爆増する。 産み終わると消える。 |
抱卵 | 0~1 | 抱卵しているツバメが見えないと来ない。 見えてもあまり動きが無いので別の配信を見に行く。 |
孵化 | 2~5 | 孵化予定日付近と孵化するときは爆増する。 |
孵化して1周目 | 1~5 | 雛が見えないと来ない。 別の配信を見に行く。 |
孵化して2週目 | 1~5 | 雛が見えないと来ない。 別の配信を見に行く。 |
孵化して3週目 | 1~5 | 雛が見えるので来始める。 この時期は爆増傾向。 |
巣立ち | 0~5 | 巣立ち予定日近辺は、爆増する。巣立つと消える。 |
巣立ち後 | 0~3 | 段々減り始める。 別の配信を見に行く。 |
越冬時期 | ー | 配信しても意外に来ない。 死ぬかもしれないので見ない。 |
動画 | 0~5 | 動画再生数の方がライブ配信より遥かに多い人もいる。 |
YouTube登録者数の傾向
ツバメの時期には爆増や微増する。←勘違いしやすい。
ツバメの時期が過ぎると急激に減り始める。←面白いように減っていく。
ツバメの時期だとなんでも動画が伸びやすい。←ここで勘違いするとツバメ沼にハマる。
チャンネル内にツバメ以外の動画を上げても再生数はたいして伸びない。←ツバメ関連で登録してるから。
今から配信に参入して伸びやすいのは?
人口巣だとカメラ位置をどうにでもできる。なんでもできる。
部屋や室内などに巣が有る。または、人口巣が有る。
部屋や室内だとバッドエンドを回避しやすい。
室内だと屋外より配信が簡単。ただし、衛生面は良くない。
室内でも巣の中が見える位置にカメラが設置できると再生数は爆増する可能性大。
*低画質・ピントが合っていないと見え難いのでダメ。
夜間配信もあると良い。
24時間配信も良い。
定点カメラが多い方が良い。1カメで巣の中が見えないと人が来ない。
視聴者は、可愛いと平和な巣立ちを望む。
カメラ設置場所(おすすめ)
巣の中が見える位置
巣の全体映像
止まり木など
*全て1画面で映す。少数しか何画面も見に行かない。
*巣の中が見えるか見えないかで見る人の増減が天と地の差。
バッドエンド
カラス・蛇などに雛や卵が襲われる
巣が破壊される
ツバメが途中から来なくなる
ツバメ夫婦が途中から入れ替わる
全部孵化しない
ツバメ片親
*バッドエンドが続くと視聴者は来なくなる。
ツバメのライブ配信期間
早くて3月~8月くらいまで。
越冬したら早くて10月から子育てまで長期間できる。
YouTube収益
登録者数2900の私でもなかなか振り込み金額(8000円)にすら到達しません。
*私の場合、広告は最小限に抑えている。
スパチャが有ればなんとか振り込み金額へいくかも。
まとめ
視聴者は、渡り鳥である。
私の所みたいな巣の位置だと色々と厳しいので限界がある。