【坊ノ岬灯台】駐車場まで気が抜けない道!絶対に見落とす隠しダンジョン!【2025/07/03】鹿児島県南さつま市坊津町
「坊ノ岬灯台」
2025/07/03
令和7年
鹿児島県南さつま市坊津町坊
約7年前に来たことがある。
ほぼ1車線で離合もヤバい道。
軽自動車でなんとか行けた記憶が。
久々に行ってみる。
途中まで舗装し直したのだろうか?
途中まではすんなり行けた。
しかし、ある場所から一変。
舗装がガタガタで穴ボコだらけ。
岩もゴロゴロしていた。
駐車場まで行けるのだろうか?
完全にヤバい陥没も有った。
なんとか行けた。
陥没も数ヶ所有り再舗装を望むレベル・・・。
これ以上、酷くなると車で行くことが困難なレベル。
なんとか駐車場へ到着。
浜へ行くルートが新たに作られて綺麗になっていた。
少し整備したのだろうか?
行ってみる。
灯台へのルートは右側にある。
ここも新たに道が切り開かれて灯台の看板まで立ててあった。
道は草ボウボウだが以前より分かりやすい。
迷うことなく灯台へ到着。
前回よりも体力が付いていたので15分ほどで行けた。
前回、ポカリ1本だけだったので熱中症になりかけてしんどい思いをした記憶がある。
今回は、3本用意して行った。
灯台から海が綺麗に見える。
波も穏やかだ。
大東亜戦争末期、坊ノ岬沖海戦にて戦艦大和と数隻が撃沈。
この灯台から沖の方だ。
黙祷し英霊に感謝を述べた。
そして、現在、極左政権により日本が崩壊寸前とも伝えた。
選挙には行きましょう!
日陰で休憩後に車へ戻ることに。
階段を降りてすぐの右手にロープが見えた。
どうやら上に登るルートがあるようだ。
行ってみる。
まさかの眺望。
ここは、坊ノ岬山の山頂だった。
ここから灯台も景色も一望できるではないか。
もう、ここから沖を見る方が良かったというくらい良い。
来て良かった。
山頂まで5分くらいだった。
浜へ戻り、浜を探索する。
左に洞窟かと思いきやただの穴だった。
右手にも行ける所まで行ってみる。
一番の干潮時にはもう少し先へ進めそうな気がした。
車へ戻る。
今度は登りの帰り道。
陥没道路が不安だったがなんとかクリア。
今回はこれにて帰宅。