【戦跡めぐり】「旧海軍出水航空基地跡」残った掩体壕などを見て回る!【2025/03/25】鹿児島県出水市平和町
「旧海軍出水航空基地跡」
2025/03/25
鹿児島県出水市平和町
特攻基地で有名なのは知覧だが出水にもあった。
鹿児島には多くの航空基地が存在していたが歴史に埋もれている。
戦後のGHQにより歪曲された歴史などで日本は完全に狂った。
今もその影響で日本は移民国家にされそうな状況だ。
特攻隊が命をかけて護った日本が内部から破壊されつつある。
みなさん、選挙に行きましょう。
今回は、残存している掩体壕などを残っているうちに見に行く。
掩体壕は1・2は観光地化されたいた。
掩体壕3は見つけないと行けない。
掩体壕3はデカい!
しかも内部に行けた。
かなり劣化してきているのでいつ崩壊してもおかしくないだろう。
今のうちだ。
「鹿児島県出水市特攻碑公園」へ行く。
ここは、地下壕が残っていて規定された時間内だと中へ入れる。
戦闘機の残骸やプロペラなどが展示してあった。
その後、歩いて「特攻神社」へ向かう。
参拝後に歩いて近くの「防空壕跡」を見に行く。
ここは私有地ぽいので見てすぐ退散した。
そこから近くの「気象観測所跡」を見に行く。
ここも個人所有になってるので外から見るだけで退散した。
車へ戻り補給後に歩いて「ボイラー室跡」へ行ってみる。
道路に看板が有った。
ここは観光地化されていたが隣は私有地なので静かに見て退散した。
そこから歩いて「地下発電所跡」へ向かう。
ここの情報はあまりない。
行ってみる。
曲がる所に看板が設置してあった。
ここで間違いない。
跡地にも看板があった。
発電所入口は封鎖してあった。
比較的新しい扉が設置してあったので入れるのは入れるのだろう。
鍵がしてあったので入れないが。
跡地の上へ行ってみる。
通気口?らしきものが数ヶ所残っていた。
ここは遠くから見ると山にしか見えない。
車へ戻る。
滑走路跡を通り「Aコープ 高尾野北部店」を目指す。
ここに航空隊の門が残っていた。
石碑もあった。
全部回れるか分からなかったが何とかクリアできた。
09:15~11:40くらいで回れた。
私は撮りながらなのでもっと早く回れると思う。
参考にどうぞ。
各地で奮戦して日本を護った名もなき人に感謝を。